- TOP
- セラミック治療/ホワイトニング治療
銀歯は体に悪い影響を与えることもあります
保険診療で虫歯治療を行うとレジン(歯科用プラスチック)や金属製の詰め物や被せ物を装着します。保険診療は治療費が一部負担で済むので、比較的安価に歯の機能を回復できます。しかし歯の自然な美しさに重点を置いていないので、治療箇所が目立ってしまうのがデメリットです。新三河島の歯医者「西日暮里はやし歯科」では、自然な美しさと機能回復の両方に重点を置く「審美歯科」や天然歯を白くする「ホワイトニング」に対応していますので、お気軽にご相談ください。
銀歯は金属アレルギーの心配があります
銀歯は見た目に悪いだけでなく、体の不調につながる可能性があることも指摘されています。口腔内は温度変化や酸などにさらされます。そのため金属の劣化により金属イオンが溶け出し、金属アレルギーの原因となってしまうことがあるのです。
治療後すぐに症状が現れるわけではないので、身体の不調の原因が銀歯であると気づくまでに、時間がかかってしまうことも少なくありません。原因不明のかゆみや赤み、腫れなどの症状がある場合には銀歯由来の金属アレルギーを疑ってみる必要があります。
審美性と機能性の両方に重点を置いています
目立つ銀歯を白く美しい人工歯に替えることで、口元の印象は大きく変わります。くったくない笑顔を引き立てられる、自然に見える歯にするには、当院の審美歯科にてセラミック素材の人工歯をご検討ください。
当院では、咬み合わせのバランスもしっかり考慮していますので、審美性だけでなく、口腔内の機能性の向上も期待できます。周囲の歯の色に調整ができるセラミックは、自然な白さ・美しさの再現が可能です。また、身体への負担や色の変色、経年劣化の心配が少ないのもセラミック素材の特徴です。
セラミックのメリット
- 天然歯のような自然な美しさが実現する
- 耐久性がとても高く、経年劣化や変色がほとんどない
- 金属不使用なので身体にやさしく、歯ぐきの変色も起こらない
- 細菌などの汚れが付着しにくいため、お口の病気予防につながる
- 軽度の歯列の乱れならば改善できることがある
セラミックの治療メニュー
保険診療
硬質レンジ前装冠
|
中身は金属で、外はレジン(歯科用プラスチック)素材 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★☆☆☆ | |
耐久性 | ★★★☆☆ | |
虫歯再発リスク | ★★★★☆ |
自費診療
当院では自費診療の詰め物・被せ物の作製の際には、歯科技工士が実際に来て色調や咬み合わせなどの、患者さんのニーズに合うように相談できます。
オールセラミック(ジルコニア)
|
ジルコニアを内側に配し、表面にセラミックを焼きつけた素材 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★★ | |
耐久性 | ★★★★★ | |
虫歯再発リスク | ★☆☆☆☆ |
オールセラミック(e-max)
|
金属を一切使用せず、セラミックのみの素材 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★☆ | |
耐久性 | ★★★★☆ | |
虫歯再発リスク | ★☆☆☆☆ |
ハイブリッドセラミック
|
セラミックに歯科用レジンを混ぜた素材 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★☆ | |
耐久性 | ★★★★☆ | |
虫歯再発リスク | ★★☆☆☆ |
メタルボンド
|
中は金属で、外はセラミックを貼りつけた素材 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★☆ | |
耐久性 | ★★★★★ | |
虫歯再発リスク | ★★☆☆☆ |
ラミネートベニア
|
前歯に「つけ爪」のようにセラミック板を貼りつける方法 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★★ | |
耐久性 | ★★★★☆ | |
虫歯再発リスク | ★☆☆☆☆ |
ファイバーコア
コアとは、被せ物をする歯の土台となる芯のこと。なお、保険診療では金属が使われます。 |
グラスファイバー(ガラス繊維強化樹脂)のコア(被せ物の土台) | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★★ | |
耐久性 | ★★★★☆ |
料金一覧
オールセラミック(ジルコニア) | 150,000円(税込165,000円) |
---|---|
オールセラミック(e-max) | クラウン:120,000円(税込132,000円) インレー:60,000円(税込66,000円) |
メタルボンド | 120,000円(税込132,000円) |
ハイブリッドセラミック | インレー:40,000円(税込44,000円) クラウン:70,000円(税込77,000円) |
ゴールド | インレー:90,000円(税込99,000円) アンレー:95,000円(税込104,000円) クラウン:110,000円(税込121,000円) |
ファイバーコア | 25,000円(税込27,500円) |
※料金はすべて税込表示です
歯を白く輝かせるホワイトニング
歯の黄ばみや黒ずみに悩みではありませんか? 歯は日々口にする色の濃い飲食物により着色されていきます。コーヒーや紅茶、赤ワインやカレーなどがその例です。また、加齢や喫煙習慣によっても少しずつ歯が黄ばんでいきます。歯を白くする方法として、当院のホワイトニングをおすすめします。歯を削ることなく薬剤によって白い歯を実現します。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きな時間に取り組んでいただくホワイトニングの方法です。まず歯科医院で歯の型を取り、専用のマウストレー(マウスピース)を作製。マウストレーにホワイトニング剤を注入して一定時間、毎日装着します。即効性はありませんが、2週間ほど続けることで白さを実感できるようになります。じっくりと歯を白くするので持続性が高い点が魅力です。
-
メリット
- 自分の好きなときに取り組める
- 通院回数が少なく済む
- 奥歯まで白くできる
- 薬剤が低濃度のため口腔内への刺激が少ない
- 色の後戻りが少ない
-
デメリット
- 希望する白さになるまで比較的時間がかかる
- 毎日の施術前にお口のケアが必要
- 自分で根気強く取り組む必要がある
当院ではオパールエッセンスを使用しています
オパールエッセンスとは、アメリカではもっともポピュラーで安全であると米国歯科医師が認めたホームホワイトニングの一つです。(日本では10%のみ認可を受けています。)オパールエッセンスは日常の生活による黄ばみから加齢などまで、内部から歯の有機成分にはたらきかけ安全かつ効果的に歯を白くします。
ホワイトニングの注意点
はじめに
施術期間中は
- 色の濃い飲食物の摂取や喫煙は控えましょう
- 毎日のホームホワイトニング前には、ブラッシングなど歯のケアをする必要があります
- マウストレー装着時は、飲食や喫煙はできません
- ご自宅でのホワイトニング剤の使用・管理は、歯科医師の指示に従い適切に行ってください
歯ぐきの黒ずみを健康的なピンク色にします
歯をきれいにすると歯ぐきの黒ずみが気になることがあります。歯ぐきが黒ずむ原因にはいくつか考えられますが、メラニン色素の沈着が起こっている場合はレーザーを使用し、照射後3日~1週間ほどで健康的なピンク色の歯ぐきを手に入れることができます。
料金
ホームホワイトニング | 32,000円~(税込35,200円~) |
---|---|
メラニン除去(レーザー) | 15,000円(税込16,500円) |
※料金は税込表示です