一般歯科

  • TOP
  • 一般歯科

虫歯はできるだけ早く治療しましょう

虫歯はできるだけ早く治療しましょう

「冷たい物がしみる」「甘い物を食べると歯が痛む」などの症状は、「虫歯」の可能性があります。痛みを我慢しても虫歯は自然には治りません。早い段階なら比較的かんたんな治療で済みますので、気になる症状がありましたら、お早めに当院までご相談ください。新三河島の歯医者「西日暮里はやし歯科」では、できるだけ痛みを抑え、患者さんにご満足いただけるような高品質な治療をご提供しています。

虫歯は自然治癒しません

虫歯は自然治癒しません

ごく初期の脱灰程度の虫歯を除いて、進行してしまった虫歯はどんどん悪化していきます。汚染された部位を取り除かなければ、虫歯の進行を止めることはできません。しかし、一度削ってしまった歯の部分は元には戻らず、健康な歯質を失ってしまいます。虫歯を再発させてしまうと治療の度に、歯の寿命はどんどん短くなってしまうのです。

虫歯の原因について

ごく初期の脱灰程度の虫歯を除いて、進行してしまった虫歯はどんどん悪化していきます。汚染された部位を取り除かなければ、虫歯の進行を止めることはできません。しかし、一度削ってしまった歯の部分は元には戻らず、健康な歯質を失ってしまいます。虫歯を再発させてしまうと治療の度に、歯の寿命はどんどん短くなってしまうのです。

-虫歯にならないためのポイント-

  • ブラッシングで「プラークコントロール」しましょう
  • 糖分を含む甘い物を摂りすぎないように心がけてください
  • よく咬んで食べて、お口の自浄作用がある唾液の分泌を促しましょう
  • キシリトールの活用やフッ素塗布により歯質の強化を心がけてください
  • ダラダラ食べるのはやめ、飲食は規則的に行い、お口がきれいな時間を増やしましょう
  • 定期検診を活用してお口のケアをしましょう

重度の虫歯は「根管治療」します

重度の虫歯は「根管治療」します

重度の虫歯になってしまい、歯の神経にまで汚染が及んでしまった場合、以前は抜歯が選択されていました。しかし歯を失うことで咬み合わせのバランスがくずれやすく、お口全体の健康に悪影響を及ぼしかねません。現代では医療技術の進歩により、「根管治療」によって歯を残せるようになってきています。

歯の中の神経や血管などが入っている根管は、とても細く複雑な形状をしています。肉眼では捉えきれないほど細かい部位の処置ですので、根管治療には拡大鏡を用いるなどの高度な技術が求められるのです。大切な歯を残すためにも、信頼のおける歯科医院で治療を受けることをおすすめします。

保険診療の治療方法
  • レンジ(歯科用プラスチック)

    レンジ(歯科用プラスチック)

    虫歯部分を除去したあと、レジンを埋めて特殊な光で硬化させて歯の機能を補います。経年により外れたり、欠けたり、着色してしまうことがあります。

  • メタルインレー(金属の詰め物)

    メタルインレー(金属の詰め物)

    金銀パラジウム合金を使用して削った歯の機能を補います。奥歯の詰め物として使用される、いわゆる銀歯です。

  • FCK(金属の被せ物の)

    FCK(金属の被せ物の)

    被せ物全体が金銀パラジウム合金でできています。保険の適用が可能です。

  • メタルコア

    メタルコア

    歯の神経にまで達した虫歯の根管治療を行った場合、保険診療の場合には土台(コア)を金属でつくります。

保険診療の詰め物・被せ物によるメリットとデメリット
  • メリット

    • 費用負担が一部なので比較的安価
    • 比較的手軽に歯の機能回復ができる
  • デメリット

    • 目立ちやすい
    • 経年により不具合が起きやすい
    • 虫歯などの再発を起こしやすい
    • 汚れがつきやすいので歯周病のリスクも少なくない

知覚過敏をご存知ですか?

知覚過敏をご存知ですか?

虫歯ではないのに歯がしみる場合は「知覚過敏」が疑われます。知覚過敏とは、小さな刺激に過敏に反応してしまう症状です。歯の表面を覆うエナメル質が何らかの原因で薄くなったり、傷ついてしまったりすることにより、歯の中に刺激が伝わりやすくなるのです。また、歯ぐきが下がってしまうと象牙質が露出するので、知覚過敏の症状が現れます。放置すると虫歯になってしまうこともありますので、歯ぐきに違和感があればできるだけ早めにご相談ください。

知覚過敏チェック項目

  • 強すぎるブラッシングで歯ぐきが下がったり、エナメル質が薄くなったりした場合
  • 歯ぎしりや咬みしめによる場合
  • 歯周病により歯ぐきが下がり象牙質が露出した場合
  • ホワイトニングによって一時的にしみる場合
知覚過敏の原因
  • 虫歯
  • 咬み合わせの不具合
  • 強い歯ぎしりや咬み締め
  • 詰め物・被せ物の劣化
  • 詰め物・被せ物を接着するセメントの劣化
  • エナメル質など歯質の劣化